ご注意

こちらのサービスは提供終了しております。

ご案内

シェルサーバのご利用には申請が必要です。
弊社御契約IDを明記の上、シェルサーバ利用申請と記入して、弊社宛まで送信して下さい。
設定終了次第御契約IDの方にメールにて御連絡致します。

SSHを使って

ipc東海では、UNIXのシェル(Shell)を自由にご利用になれるような環境を提供しております。SSHを利用して、UNIXのサーバに接続します。
なお、Telnetでは接続出来ません。必ずSSH1又はSSH2を利用出来るクライアントソフトを使用して接続して下さい。
*SSH1、SSH2のどちらでも接続可能ですが、SSH2での接続を推奨致します。

シェルサービス利用について

当社ではipc東海会員様にシェルサービスを行っております。
シェルサービスは弊社のスタンダード、フレッツISDN、フレッツADSL、Bフレッツ各コースをご利用のお客様が追加料金なしでご利用頂けます。(申請が必要となります)
ユーザーに、ある限られた環境の中ですが、UNIXワークステーションにログインして作業していただくことができます。これを一般にシェルサービスといっています。利用方法をご理解いただきご活用ください。

シェルサービスの概要

当社では、基幹サービスにOracle社のSolaris 10というUNIXを採用しています。(UNIX系OSには他にも、FreeBSD、 linuxなどといろんなものがあります)

サービスの内容

UNIXにログインすることで、次のようなことができます。

  • ホームディレクトリの管理
  • ホームページの編集、Web用のCGIプログラムソフトの設定と動作確認
  • telnet, ftp, whois, finger
  • さまざまなシェルの利用 (csh, sh, tcshなど)
  • C言語で書かれたWeb用のCGIプログラムのコンパイル(gcc利用)
  • その他のUNIXソフトの利用(一つインストールすれば皆で使えます)

ほとんどがユーザーの環境(WindowsやMacなど)でできることですが、UNIXを使えばどこでも同じ作業ができます。UNIXがどういうものかは、書店で市販のUNIXの入門書をご購入いただきご理解ください。

インストール済みソフト

インストールし既に利用可能をなっているソフト一覧です。利用方法や設定等は弊社ではサポートしておりません。

  • コンパイラ gcc 3.4.6
  • 圧縮解凍ツール gzip lha zip bzip2
  • perl 5.8.8
  • SSH2 (SSH2での接続が可能)

ログイン方法

お手持ちの環境(WindowsやMacなど)でVT100端末対応のSSHソフトを用意してください。
一般に、Cシェル(csh)を使います。使い方は入門書をお読みください。

接続先ホスト情報kai.ipc-tokai.or.jp
接続ポート番号10022